fc2ブログ
オモロポリス物語

オモロポリス物語

■タケモトコウジの身に起こる何かを見守っていただくブログ■
プロフィール

タケモトコウジ

Author:タケモトコウジ
DJ/MC/ナレーター/役者(ex劇団Bee-ple)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
20060425 Tue
映画版「RENT」 

映画版「RENT」 

伝説のブロードウェイ・ミュージカル待望の映画化!

<STORY>
ニューヨーク・イーストヴィレッジには夢を抱えた若いアーティストが暮らしていた。

■引きこもり状態の元ロック・ミュージシャン【ロジャー】
■そのルームメイトで映像作家を目指す【マーク】
■エキゾチックなダンサー【ミミ】
■哲学教授でHIV+の【コリンズ】
■同じくHIV+のドラッグ・クイーンの【エンジェル】
■カリスマ・パフォーマンス・アーティスト【モーリーン】
■モーリーンの恋人、弁護士【ジョアンヌ】

彼らは家賃(RENT)も払えず、電気も止められても必死で自分達の今を生きていた。
そこに元々は同じボロアパートに住んでいた【ベニー】が、資産家の娘と結婚し、今度は家賃の取立てにやって来た。
そして、「家賃を払わないなら出て行け」と迫ってきたのだ。
ベニーが言うにはココに若いアーティスト達が自由に創作活動が出来るマルチメディア・スタジオを作ると言う。

それぞれが悩みやトラブルとぶつかりながら過ごす1年間を描く。


僕はミュージカル版を見ていませんので比較は出来ませんが、
とにかく感動しました!

音楽・ストーリーはもちろん最高なんですが、
今回の映画化にあたって、主要な登場人物に1996年初演時のキャストを集めたりしているというこだわりも素晴らしい。

なぜ、10年前のオリジナル・キャストを集める必要があったのか?
それは、映画でありながらも完璧にミュージカルの生の迫力や原作のメッセージ性を忠実に再現しようとしたからではないかと考えました。

この作品で扱うエピソードは貧困・AIDS・同性愛・・・という当時のアメリカが抱えていた問題点ばかり。
演出が変われば正確に意図を伝えることが難しいと考え、当時のメンバーを集めたのではないかと思います。

じゃあ原作者に監督をさせれば?

と思われるかも知れませんが、それは無理なことでした。

それがこの作品が今でも公演されていつ現役の作品にもかかわらず
『伝説のミュージカル』と言われている理由のひとつ。

原作の脚本・作詞・作曲を手掛けたジョナサン・ラーソンは
オフ・ブロードウェイでもプレビュー公演の前日に大動脈瘤破裂により35歳の若さで亡くなっていたのです。

つまり、彼はこの作品の大成功を見ることはなかったのです。

だから今回ジョナサン・ラーソンから直接指導を受けた、いわば「意思を受け継いだ」オリジナル・メンバーに参加させるに至ったのではないでしょうか。

この作品には様々な問題を抱えたキャラクターが登場します。
今の日本人では正確に感情を共感することは出来ないかも知れませんし、「自分がこんな状況だったら・・」なんて考えたら絶望してしまうかも。
でも、この作品に登場する愛すべきキャラクターたちは

52万5600分という時間―――人生の時間をどう計る?
未来なんかない 過去なんてない この瞬間を生きるだけ
自分しかない 今しかない 後悔していると 人生を逃してしまう
他に道はない 方法もない あるのは今日という日だけ


と力強く歌い、
その問題に立ち向かうためには「愛」が唯一の原動力だという世界共通のメッセージを僕らに伝えてくれます。

見終わった後「スポーツ・ドキュメンタリー」を見終わった後のような感動と余韻が残りました。

サントラも要チェック!
RENT

スポンサーサイト



20060424 Mon
新感覚のお芝居@カフェ 

新感覚のお芝居@カフェ 

野田阪神近くのカフェ「seeds+」で行われた
『空ノオト』のお芝居を観て来ました!

なんと!
本番終了後に劇団Bee-pleの座長であり、
空ノオトのとださんへのインタビューに成功
緊張と興奮の余り変なキャラクターが登場していますが、
言っている事は基本的に事実です。

是非
『タケモトRadio.』
をチェック☆

20060419 Wed
それはやりすぎでは(笑) 

それはやりすぎでは(笑) 

4月に入ってプロ野球が開幕。
開幕と言えば始球式。


TBS系「ウルトラマンメビウス」の主人公が
プロ野球の横浜-巨人戦で始球式を勤めた。

メビウスは「∞(無限大)」の背番号をつけて登場。
素人とは思えない120キロのストレートを投げ
観客からどよめきが起きた。



早っ!!

爆笑です。

早ければ早いほど面白い。

ちなみに関係者は

メビウスはM78星雲宇宙警備隊の野球部のエースだった


というファンキーに答えるばかりだそうです。

20060409 Sun
今度は芦屋で激走だ! 

今度は芦屋で激走だ! 

4月9日日曜日走ってきました!
2006芦屋国際ファンラン

今年に入って2本目のマラソンとあいなりました。

まさか僕がマラソン大会にこんなに出るとは・・・。
stage


天気は晴れ!!
前回の篠山に引き続きラッキーです。
桜も満開でめっちゃくちゃ良い感じ。

今回は10キロマラソンですが緊張感は
フルのときとあんまり変わらないですね~
あんまり練習できなかった分不安だったかも。

スタート前はこんな風景。
スタート前



「シティマラソン」というだけあって結構建物の間を
グルグル回った印象でした。
川沿いは風が強いんですけど気持ち良かった!
河


記録は47分28秒。
フルマラソンより肺がしんどかった・・・。
やっぱりペースがかなり速かったからですね。

そして今回一緒に参加した劇団Bee-pleのムタヒロヒコさん
牟田さんと


牟田さんは1時間ちょうどで完走。
おつかれさまでした。

「芦屋国際ファンラン」というだけあって
ゴールした時にステージで
沖縄アクターズスクール大阪校からBBウェーヴさんが
ダンスしてました。

あと、「仮装ランナー」という人たちがいて
1組捕まえて写真とらせてもらいました。
仮装


目立つけど、ゴール出来る自信がないとできないよなぁ~
すごいなぁ。

こんな感じでファンラン楽しめました☆

20060401 Sat
夏フェスふぇち 

夏フェスふぇち 

たまりません。

今年の夏フェス!!!

フジロックにはレッチリ・フランツそしてクーラシェイカー!
KTタンストールちゃんもコチラに登場。
気になるウルフマザーってゆう70’sハードロックサウンドの
バンドも出ます。

サマソニにはダフトパンク、ラプチャー、ミューズ、シャーラタンズ!
昨年はインタビューもさせてもらったリトルバーリーも。

たまらん・・・。



しかし


ロックキッズが涙するフェスがもう1つ。



2年前にTHE WHOを初来日させた老舗UDOさんとこのフェス。
その名も


UDO MUSIC FESTIVAL06!!!


分かりやすい!!


ラインナップは
KISS
SANTANA
JEFF BECK
DOOBIE BROTHERS


21世紀にこのラインナップでライブやって良いのか!?

凄すぎる。


さらにNY出身のマンチェサウンド・バンドSOFTも!

あわわわわ

今年の夏は熱くなるぞぉぉぉ!

広告: