fc2ブログ
オモロポリス物語

オモロポリス物語

■タケモトコウジの身に起こる何かを見守っていただくブログ■
プロフィール

タケモトコウジ

Author:タケモトコウジ
DJ/MC/ナレーター/役者(ex劇団Bee-ple)

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索

RSSフィード
リンク
20080226 Tue
 

 

2008.02.25 mon @ 大阪城ホール
Bjorkの「VOLTA JAPAN TOUR」。

ステージ上はドラム、キーボード(ハープシコード)、シンセ・エレクトロニック系の楽器と10人のホーンセクションが揃えられている。

オープニングはアルバム「VOLTA」からのリード曲「EARTH INTRUDERS」。
アフリカン・ビートで会場が揺れる。

前半は割りとマッタリとしたセット。
以前インタビューしたアイスランドのバンド「MUM」とも近い。
でも確実に違うのはビート感だ。
彼女のバンドには弦楽器がいない。
ホーンやキーボードがあるもののあくまでオカズ。ソロはほとんどない


メロディーを奏でるのはただ1つ。
Bjorkの声だけ。

「Feel Like Dancing?」と言う問いかけに対してオーディエンスが歓声で応える。
ライブが表情を変えたのは中盤「ARMY OF ME」あたりから。

レーザーの演出も加わり、ホールがまさしく巨大なクラブ化!!

[HYPERBALLAD]の後半へ向けての高揚感!
[PLUTO]の爆発力!
ラスト[Declare Independence]の「ハイヤー!ハイヤー!」コール!

なんだか分からない感動がこみ上げてくる。

終わったあと放心状態になるくらい、良かった。
いや、衝撃の方が大きかったかも。

終演直後、ハッキリと「なんだこりゃ?」って言いましたから(笑)



SET LIST
1.Intro - Brennid Tid Vitar
2.Earth Intruders
3.Hunter
4.Pagan Poetry
5.Immature
6.Undo
7.All Is Full Of Love
8.Pleasure Is All Mine
9.Hidden Place
10.Desired Constellation
11.Army Of Me
12.I Miss You
13.Who Is It
14.Vokuro
15.Wanderlust
16.Hyperballad
17.Pluto

-encore-
18.Oceania
19.Declare Independence

スポンサーサイト



20080226 Tue
新コンビ[タケモトマソン] 

新コンビ[タケモトマソン] 

先日大阪の福島2nd LINEで行われたライブに言ってきました!
[YUJI ROCK 2008]
出演バンドは

オトナモード / UNISON SQUARE GARDEN
FREENOTE / e-sound speaker


どのバンドも個性的!
大満足のイベントでした。

しかし、どうもお客が僕を見る。
入ってきたときから。
「福島限定でブレイクしてるのか?俺。」
と、思ったかどうかは覚えてませんが、とにかく見られる。

その原因はオトナモードが登場したときに解決した。
僕がステージでベースを弾いていたから(笑)

実は前から
「オトナモードのトマソン(Bs)とタケモトは似ている」
とエライ言われてました。

しかし、ここまで似ているとは!
トマソンのBLOGから↓
toma

トマソンのブログ

しかも、トマソンは他の場所で
「広沢タダシさんと似ているね」
とも言われたらしい!

これは、細メガネ祭開催の時が来たのか!?

20080221 Thu
水曜どうでしょうのDVD. 

水曜どうでしょうのDVD. 

知り合いから「水曜どうでしょう」のDVDをいっぺんに借りて隙を見ては鑑賞中。

「基本ハプニング待ち」のこの番組が大好きです。
だって全く同じノリで行き当たりバッタリ旅行をやってたから。
(用途は違えどサイコロ振ってたし)
しかも、ビデオにも撮って、編集もしてた(笑)
大変やったやろうなぁ・・・友人U。

だから初めて「どうでしょう」見たとき
[ここまで同じ感覚の人がいるのか!」と驚いた。

くそー当時YOU TUBEがあったら公開してんけどなぁ。


まぁそんなわけでなんか企画を立てたくなる。
刺激になる番組。

誰か付き合ってくれるヤツおらんかねー

20080212 Tue
LIVE![JACK PENATE] 

LIVE![JACK PENATE] 

ライブレポばっかになってきたな~考えなあかんなぁ。
でもまたライブ(笑)

2008.2.11. mon @心斎橋クラブクワトロ

UKの新人シンガーソングライター:ジャック・ペニャーテ見てきました。

ホントはオープニング・アクトのADELEも見たかったけど
アーティスト体調不良によりキャンセル。残念。

さてさて内容ですが、ジャックがギター・ボーカルでそこにドラムとベースが加わると言う形での3ピース。

前日POLICEを見てしまったからなのか「荒っ」(笑)
と思ってしまった(^^;)
普通やで!ホンマは普通やねんで!

すっごい早いカッティングでリズムを刻み全速力で畳み掛ける!
スカがルーツの人なんで余計に早く感じる♪

MCも多めで人懐こい感じ。

アンコールのラストでシングル「セカンド・ミニッツ・オア・アワー」をやってそれが一番盛り上がったんですが
個人的にはビーツ・インターナショナルのカバー「ダブ・ビー・グッド・トゥ・ミー」が良かった!

6時10分くらいに始まって7時過ぎには終わってた。
なんか最近短いライブ多いなぁ。

流行りか?

CLUB MUSIC Labo.Vol.7】
2008年2月29日(金)@twice cafe(心斎橋)
(http://www.fanj-twice.com/twice_cafe/)
23:00~05:00 all night
\1500(with 1Drink)


20080211 Mon
LIVE![THE POLICE]REUNION 

LIVE![THE POLICE]REUNION 

2008,02.10.sun@京セラドーム大阪

レジェンド降臨!
27年ぶりの来日。当然僕は初体験。

1曲目は「MESSAGE IN THE BOTTLE」!
前半はビジョンも使わず照明も白だけ。
しかしPOLICEがこの同じ空間にいるだけでもう十分幸せだった!

続いてはSynchronicity II ビジョンではカラフルな演出。
たぶん84年の「Synchronicityコンサート」のライブ映像を再現してるのかも。ゴドリー&クレームがプロデュースしてたやつ。

その後も
Walking on the Moon
Don't Stand So Close to Me
Every Little Thing She Does Is Magic
Wrapped Around Your Finger
De Do Do Do, De Da Da Da
Invisible Sun
などなどHIT曲連発!
そして本編ラストにRoxanne!!

完璧すぎる。
スティングも声もベースも絶好調!
アンディーのギターソロ渋い!
スチュワートはメッチャ楽しそう。んでドラムのおかず多すぎ(笑)


全部本物。
サポートも入れずに3人だけ。

アンコールは
King of Pain
So Lonely
そしてEvery Breath You Take。

So Lonely のギターソロを弾くアンディをスティングが見ていた。
次の展開を考えていたのか、単にソロを楽しんでいたのか。
分からないけど、そこ光景があまりにも自然で、感動的だった。
ラストはNEXT TO YOU。
1stアルバムの1曲目。初期のライブ音源でもラストに演奏されていたのを聴いた事がある。
パンキッシュな曲で「まだまだこれから」がありそうなそんな余韻を感じさせてくれるフィナーレでした。

この後はまたそれぞれのプロジェクトに戻っていくようです。
でも、再結成が難しいことじゃなく、スリリングな演奏が可能であると言う事が証明された事が素晴らしい。

また気が向いたら3人でやってくれれば良い。
ごちそうさまでした!

2008.02.10.sun @京セラドーム大阪

Message in a Bottle
Synchronicity II
Walking on the Moon
Voices Inside My Head
When the World is Running Down
Don't Stand So Close to Me
Driven to Tears
Hole in My Life
Every Little Thing She Does is Magic
Wrapped Around Your Finger
De Do Do Do, De Da Da Da
Invisible Sun
Can't Stand Losing You
Roxanne

-Encore-
King of Pain
So Lonely
Every Breath You Take
-Encore 2-
Next to You





20080209 Sat
LIVE![RAGE AGAINST THE MACHINE] 

LIVE![RAGE AGAINST THE MACHINE] 

2008.2.7 thu.@大阪城ホール

奇跡の復活。

会場着くなりTシャツ買ったわー
「BATTLE OF JAPAN」
いや
「BATTKE OF JADAN」
にしか読めんが(笑)



分厚いライブでした!
ロックが本来持っている「力」に気付かせてくれた。

1曲1曲が攻撃的で大阪城ホールとは思えないくらいの音圧。
僕はスタンドで見てましたが、スタンドであの音なら
アリーナはどんな感じだろう??

ザックの声も動きもDVDで観たあのまま!
トムのスクラッチ奏法もプラグ奏法も生で見たけど
なんであんな音が出るんか、まったくワカラン!

ただ、スクラッチしている音を通り越して「ダダダダダダダっ」って
なんかマシンガンの連射音観たいでゾクっとした。

ライブは1時間30分ほどでMCはナシ。
バラードなしのまさに全力疾走!
攻撃的だけど楽しそうに演奏しているのが印象的だったなぁ。



2008.2.7 thu.@大阪城ホール

SET LIST

Testify
Bulls on Parade
People of the Sun
Bombtrack
Vietnow
Bullet in the Head
Down Rodeo
Renegades of Funk
Guerilla Radio
Calm Like A Bomb
Sleep Now in the Fire
War Within A Breath
-encore-
Freedom
Killing In The Name



20080207 Thu
寄席に参る。 

寄席に参る。 

2008年「舞台に立つ宣言」をした僕ですが
神様はそれを知ってか知らずか僕に芝居を見せる。
勉強しろと言う事か??

でも神様、あの新年会の舞台は(笑)
度胸ついたわー。
摩擦係数ゼロかってくらい滑ったからなぁ(^^;)
まあいいや。めっちゃ覚えてもろたし!


劇団Bee-pleもなんか動き出したし、
お手伝いをさせてもらっている落語・1人芝居のイベントQUAIRA
会場を変えて新しく進み始めた。

そんな中。
今週は寄席にご招待いただきました。

演目は

桂歌之助「阿弥陀池(あみだいけ)」
柳家喬太郎「すみれ荘二○一号」
桂雀々「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」

定番「阿弥陀池」も面白かったし、1時間を越す大作「地獄八景」は圧巻。
オリジナルの「遊び」をたくさん詰めていて楽しかったです。

でも、僕がビビっと来たのは「すみれ荘」。
江戸落語の柳家喬太郎さんの創作落語で舞台は現代。
内容は言わないですが、面白かった。

落語家がやらないと全く意味がないネタ。
さりげなく枕での設定フリ。
標準語で進むのでほとんど1人芝居を観ているような感覚。
素晴らしい作りこみ。

オモシロイ。

所がこれ、設定を変えてDJの僕が演じる事も出来そう。
音楽で言えばリミックス。
オリジナルの「遊び」をたくさん詰めて。

ワクワクしてきました。

観に行ってよかった。
ありがとう!

20080207 Thu
LIVE![stereophonics] 

LIVE![stereophonics] 

2008.02.06 wed @心斎橋クラブクワトロ

少し遅れて会場に入ったものの、
ええライブやった!

さすがやわ。

アルバム「PULL THE PIN」を引っ提げてのJAPAN TOUR中のステフォ。
今回はサポートギタリスト1人を入れての4人編成でした。

原点に立ち返ったような無骨な、飾り気のないアルバムにも現れているように、今回はシンプルなパフォーマンス!
メンバーもすごくリラックスしているよう。

ライブの時間は1時間半弱くらいのタイトなボリュームでしたが
濃度が高かった!
なつかしの名曲も連発!
後半の1stラッシュはヤバいっしょ!!!

そして、アンコール1曲目は名曲「MAYBE TOMORROW」。
コレをケリーがエレキ1本で弾き語るっっ

涙で前が見えないぜ!

続く新作からIt means nothingも体の奥から熱くなる。
そして最後はDAKOTAで笑顔のフィナーレ!

セットリストを書いてて気になったから何枚目の曲かをメモしてみた。
3rd,4th率低い。てか3rdない。
でも、そういうことなんだろうな。
ストリングス入れたりして「アリーナ級のバンドになろう」としていた
あの時期の曲は今のステフォのマインドと違うと。
他の曲が原曲アレンジに近いのに4thのMaybe tomorrowは弾き語り。
徹底しているぜ。

クワトロで観れたなんて信じられへんなぁ~☆


2008.02.06 wed @心斎橋クラブクワトロ

1.MY FRIENDS(6th)
2.BANK HOLIDAY MONDAY(6th)
3.The Bartender And The Thief(2nd)
4.SUPERMAN(5th)
5.DOORMAN(5th)
6.DEVIL(5th)
7.Pass The Buck(6th)
8.A Thousand Tree(1st)
9.Pick A Part That's New(2nd)
10. I Wouldn't Believe Your Radio(2nd)
11.JUST LOOKING(2nd)
12.I COULD LOSE YA(6th)
13.DEADHEAD(5th)
14.More Life In A Tramps Vests(1st)
15.Last Of The Big Time Drinkers(1st)
16.Local Boy In The Photograph(1st)
-encoreー
1.MAYBE TOMORROW(4th)
2.IT MEANS NOTHING(6th)
3.DAKOTA(5th)





【CLUB MUSIC Labo.Vol.7】
2008年2月29日(金)@twice cafe(心斎橋)
(http://www.fanj-twice.com/twice_cafe/)
23:00~05:00 all night
\1500(with 1Drink)

【DJ】
タケモトコウジ

YOCCHAN
タカマキ
パラシュート☆ムラヤマ
ユーキ
ムタヒロヒコ※NEW

GUEST:GROOVE KURUMADA

【公式ブログ】
http://wave.ap.teacup.com/labo/

20080206 Wed
UK-JAPAN 2008 とBrits 2008 

UK-JAPAN 2008 とBrits 2008 

今年は日英外交関係樹立150周年を記念して、
駐日英国大使館とブリティッシュ・カウンシルが
「UK-Japan 2008」と言うキャンペーン的なことを展開している。

・・・らしいが。
まっっっったく盛り上がってない感が否めない。
どこで何をやっているんだ?
俺だけか?
俺だけ知らんのか?
みんなパーティーしとるんか?
ヒゲ眼鏡とかカラフルなアフロとかか?
ワイングラス片手か?
「ルネサーンス!」
「UK関係ないやんけ~♪」チーン

とかしてるんか?

脱線しすぎた。
ゴルフシリーズの日記の間、音楽ネタとか挟みたくなかったから
溜まってたかな(^^;)

本題。
音楽的にはもうすぐ(現地時間2/20)にはBRIT AWARDSだぜ?

僕もニュースで「MIKA」が咲いた4部門ノミネートとか
オジー&シャロン・オズボーン夫妻が司会とか聞いてたけど
細かいノミネートリストを見ていなかった。

んで検索「ブリット・アワーズ」「BRITS」「BRIT AWARDS」









全然出てこん!!!







去年あったやん!

なんかちゃんとまとめた感じのんが!!
(公式ページは部門ごとに分けられててコンパクトでない)


30分以上、下手したら1時間くらい探した。




これなら公式ページのを自分でまとめた方が早かったわ・・・



そんな僕の苦労の結晶。
みんな参考にしてください。
きっとプロも喜ぶはず(笑)

タケモトコウジは「UK-JAPAN 2008」個人的に応援しています。



BRITS 2008 NOMINEES


Jamie T
Mark Ronson
Mika
Newton Faulkner
Richard Hawley


Bat For Lashes
Kate Nash
KT Tunstall
Leona Lewis
PJ Harvey


Arctic Monkeys
Editors
Girls Aloud
Kaiser Chiefs
Take That


Arctic Monkeys – ‘Favourite Worst Nightmare’
Leona Lewis – ‘Spirit’
Mark Ronson – ‘Version’
Mika – ‘Life In Cartoon Motion’
Take That – ‘Beautiful World’


Bat For Lashes
Kate Nash
Klaxons
Leona Lewis
Mika


Arctic Monkeys
Kaiser Chiefs
Klaxons
Muse
Take That


Leona Lewis – ‘Bleeding Love’
Mika – ‘Grace Kelly’
Take That – ‘Shine’
Kaiser Chiefs – ‘Ruby’
Sugababes – ‘About You Now’
Mark Ronson ft. Amy Winehouse – ‘Valerie’
Kate Nash – ‘Foundations’
The Hoosiers – ‘Worried About Ray’
James Blunt – ‘1973’
Mutya Buena – ‘Real Girl’


Bruce Springsteen
Kanye West
Michael Buble
Rufus Wainwright
Timbaland


Alicia Keys
Bjork
Feist
Kylie Minogue
Rihanna


Arcade Fire
Eagles
Foo Fighters
Kings of Leon
White Stripes


Arcade Fire – ‘Neon Bible’
Eagles – ‘Long Road Out Of Eden’
Foo Fighters – ‘Echoes, Silence, Patience & Grace’
Kings of Leon – ‘Because Of The Times’
Kylie Minogue – ‘X’


Adele


Sir Paul McCartney

20080204 Mon
QUAIRA5と再会と。 

QUAIRA5と再会と。 

今日は『QUAIRA5』って言う落語とか1人芝居とかのイベント行ってきました。
僕の役目はMC。
っていう名の前説です。

今まではcafe muと言うかわいい店長のカフェでやってたんだけど
前回盛況で立ち見が出まして。
んで今回は「雲洲堂」ってゆうイベントスペースのあるカフェでやりました。

結果、こちらも大盛況。
70人近いお客さんが来てくれました!
ありがとうございます!

アンケートで1番面白かった人は?(複数回答)
ってのがあって知り合い1人を含めると3人ぐらい僕を選んでくれてました。
ありがとう(笑)


んで、その後打ち上げをやって帰ろうと言う時に知り合いを発見!

僕がラジオ制作やってた時に一緒だった西村愛さんとシンガーソングライター広沢タダシさん!

おお!

なんかイベントの企画をしていたそうです。野球の。

実はこのメンバーは3,4年前に少しだけその番組の絡みで顔をあわせていて
久々の再会。

いやー僕かなりの確率で「広沢タダシに似てる」って言われるんです。
なもんで、思わず1枚写真を撮って貰いました!
画像0031


似てるかな?
数年前、僕が髪の毛伸ばしてた頃やったら双子とまでは言わないけど
兄弟位には間違われたはず(笑)

声も似ている疑惑も浮上したのでいつか番組で共演したいな。

20080204 Mon
LIVE! [monobright] 

LIVE! [monobright] 

2008.02.02 sat.@LIVE SQUARE 2nd LINE

昨年メジャー1stアルバム「monobright one」をリリースした彼らの初ワンマンツアー!
もちろんチケットはソールドアウト。

クワトロくらいの会場なら満員に出来そうなほどのバンドなのに[2nd LINE]。
実はコレには

『最初のワンマンはインディー時代にお世話になった会場を満員にしてお返しをしたい』

という理由があったのです。
熱いなぁ~!

相変わらずVo.桃野くんはファンから愛情を込めて「気持ち悪い!」って言われてるけど(笑)


ライブは本当に素晴らしかった!
アップテンポな楽曲が印象的なmonobright。
実際フェスやイベントでのパフォーマンスは攻めの姿勢を崩しません。
『頭の中のS.O.S』はダンス・ロックのアンセムとも言える盛り上がりを見せました!
MCもボケまくりだし(笑)

でも今回はバラードを中盤に入れる事で今までにはない彼らの魅力を発揮!
懐の深さをチラ見せ。ニクイ!


広告: