アルバム「VOLT」を引っ提げてのライブです!
宇宙旅行をコンセプトに照明と映像を駆使した豪華な演出。
吉井さんのボーカルとかドラムとか設定した「音」に反応して映像が変わっていく不思議な装置(?)とかピカチュウ型楽器(?)とか初めて見るものばかりで目が離せませんでした。
「ONE DAY」の照明なんてブリリアントカットされたダイヤモンドの中にバンドと吉井さんがいるような幻想的なステージでしたよ~
そりゃあ10回目以上のリピーターのお客さんも多いわけだ☆
アルバム「VOLT」を引っ提げてのライブです!
宇宙旅行をコンセプトに照明と映像を駆使した豪華な演出。
吉井さんのボーカルとかドラムとか設定した「音」に反応して映像が変わっていく不思議な装置(?)とかピカチュウ型楽器(?)とか初めて見るものばかりで目が離せませんでした。
「ONE DAY」の照明なんてブリリアントカットされたダイヤモンドの中にバンドと吉井さんがいるような幻想的なステージでしたよ~
そりゃあ10回目以上のリピーターのお客さんも多いわけだ☆
日記へのコメントありがとう!
ホント、ローマ字って見にくいね(笑)
UKおもろいわ!
今回は初の海外UK企画は音楽中心で動いてたんやけど、全然団体の日本人観光客にあわへんかった。
イギリスに住んでる知り合いに最終日写真見せてたら「えらいマニアックな所ばっかり行ってんな~」やて。
ハシエンダの跡地とかみんな行かないもんなんやなー
クラブ、ライブハウス、ラフトレードでのインストアライブと生の音楽も満喫したから大満足してるんやけど。
パブも行ってきた!毎日行った(笑)
イギリス人はツマミなんて食べずにひたすら飲むわ飲むわ。
そりゃ酔っ払いがケンカもしますよ。
あとトラブル系ではガッツリとスリにあったね。
65ポンドとカードいかれたわー
すぐ止めたけど。
「地球の歩き方」ありがとう!
緊急連絡先の一覧役立ったわ~
ただ「ラフトレードイースト」の地図は100%間違ってるけど。
まだまだ書きたいけどもうメール打つ手が疲れてきたのでここまで!
UK最高!!
RADWIMPS@Zepp Osaka
うンまい!!
演奏技術高いわ~
照明とか映像を使っての演出も抜群のコンビネーション!!
歌詞の世界観が魅力のラッド。
ずっと歌詞を追いながらストーリーを頭でイメージしている自分に気づきました。
パフォーマンス見つつ創造力も働かせながらライブを観る。
不思議な感覚でした。
お客さんも情熱的。
女の子からの黄色い声援の多いこと多いこと。
その日していたブレスレッドを大阪で買ったそうで「これアメ村で買ったんだ」
て言った瞬間会場が「おお~!!」
僕の近くにいた女の子は「アァメェむぅらぁ~!」とアメ村コールしてましたよ!
たぶんあの紹介されたお店は関西ラッドファンの名所になるはず(笑)
期間限定!辛さが5倍のカラムーチョ!!
こいつは無理でした。
見た目に赤過ぎることもないし、最初の数口は何でもなかったんやけど、途中から汗がめっちゃ出てきて舌に痛みが。
甘く見てたわ~辛さが売りのカラムーチョを甘く見てた。
お口直しに甘いマスクの「スティーブ・アップルトン」でも聴こう。
まだ二十歳なのに作詞作曲はもちろんプロデュースも自分で出来る新人さん。
写真はサーフロックみたいに見えますがリード曲の「ダーティー・ファンク」はアコギのカッティングが爽やかに響くブレイクビーツ!
ポップでありつつ音楽マニアも刺激する美味しい曲やと思われます!
辛いと甘いと美味しいを良い感じで文章にしたいと思ったけどムズいわ。
小一時間かけてもた(笑)
でもこんなん考えるの好き。
コンタクトレンズを落としてしまって作りに行ったら、左右逆に入れていたことが分かった僕です。
昨日、心斎橋のクアトロで行われていたオムニバスライブ「MINAMI FREAK」に行ってきました。
出演は…
HAKU
のあのわ
tick
SUNABA
HAKUとのあのわが特に好きやったな~
HAKUはロック8割ダンス2割くらいの感じやねんけど音に贅肉がない印象。
ガレージロック好きなら是非。
のあのあは小さな音楽団て感じ!チェロの存在ってデカイ。
見た目も音も。
新曲も何曲か聴けたけどアップビートでアルバムが楽しみや。
いやーしかしこのイベント新人の美味しいところが一度に見れて超お得。
しかも前売り1000円!
シリーズで続くイベントなんでおすすめします!
ちなみに企画してるスタッフも若手チーム。
うわー最近芝居の事しか書いてへん!
珍しい(笑)
まあこんな時期があってもいっか。
ヨーロッパ企画大27回公演「ボス・イン・ザ・スカイ」伊丹公演
京都で見た初日に引き続き2回目の観劇です。
やっぱ芝居は生き物ですぜ。
雰囲気も軽くなってるし、セリフも変わってる部分があって進化してる~☆
四面囲み舞台と言う特殊なセットにヨーロッパ企画らしいフックの効いた会話劇。
セットの必要性そのものにツッコミたくなるコメディです(笑)
まだ見ていない方は是非ご覧あれ。
大阪から伊丹なんて15分で着きますよ!
http://www.europe-kikaku.com/
そんな芝居の後、役者の石田さんと飲みに行きました。
ディープ大阪・十三で!
フラッと入った串かつ屋さんで話をすればするほど、考え方とか好きだったテレビ・ラジオ番組がカブってる…
似てるのは歯と体型だけやなかったんやな~(笑)
宮藤官九郎脚本の
「R2C2~サイボーグなのでバンドやめます~」
近未来の渋谷を舞台に親子の確執、サイボーグと人間の友情を描きつつ、クドカン流の笑いを詰め込んだロックオペラ!
出演は大人計画の看板役者でグループ魂のボーカリストでもある阿部サダヲ、山本未来、松田龍平、片桐はいり、皆川猿時、、、
クドカン自身もバンドのギタリスト兼役者として登場、それはそれは男前な演奏を披露。!
森山未来・松田龍平この2人への無茶振りとも言えるぶっ飛んだ配役はさすがクドカン。
実際にステージでバンド演奏があって、歌って、おどる、THE WHOのロックオペラ「TOMMY」とDAVID BOWIEの「ZIGGY STARDUST」をミックスしたようなSHOW。
いたるところにロック・レジェンドのパロディ要素が散りばめられていて最初から最後までニヤニヤしながら、見てしまった!
芝居と言うか、ライブというか、ジャンルわけ不可能な最高のステージ
でした!
あと、びっくりドンキー行きたくなります。
http://www.parco-play.com/web/play/r2c2/index.html