前日,4時前くらいまで起きていた割りには早いし目覚めが良い!
やっぱ天気だね~
んで、あれ乗ったんスよ。
ドラゴンドラ。
オトナモー○のトマソンとプリ○グミンの高橋君の3人で。
俺なんかベーシストと気が合うのかも。
最高やね!
朝一だから全然並ばなかったし、
ゴンドラから見る山々、湖、FUJIのステージ。
山頂では「だるまさんがころんだ」を大人30人ぐらいでやってるしさ。
帰ってきたら、ゴンドラ順番待ちでスゲェ行列できてた。
今日は
FUNERAL PARTY
IDA MARIA
Eli”Paperboy”Reed & The True Loves
(イーライ・“ペーパーボーイ”・リード&ザ・トゥルー・ラヴズ )
筋肉少女帯
JET
見ました。
掘り出し物はFUNERAL PARTY。
良いす。
ブロック・パーティーmeetsラプチャーて感じ!
イーライも少しだったけど、JB直系のファンクと親しみやすそうなキャラクターが印象的。
IDA MARIAは盛り上がった!
NAKEDとOH MY GODで最前列まで行ってました。
ただ思いのほか、ふっくらしていたというか、なんというか。
キンキラのドレスもインパクトあったわぁー
筋少は「高木ブー伝説」「イワンのばか」「戦え何を人生を」の3曲だけ見れた。
すっごい人が集まってた!
観客を巻き込む雰囲気作るのがウマイ。
みんなニッコニコしてたし~
JET気持ちよかった~
ARE YOU GONNA はもちろんやけどイントロがカッコイイよね。
バラード「Look What You've Done」も聴けた。
ナンボほどええ曲やねん。
あと新曲をいくつかやってくれました。
夜明けのランナウェイとセレブリティースキンを足したような曲があったぞ。
アルバムは来月。楽しみ。
夢のような時間をありがとう!
ドロドロの靴は勲章やで!!
すぐ洗ったけどな!
昨日の悪天候が嘘のように晴れ渡っております!
やっとフジロック本番って感じ(^O^)
昨日は
DOVES
バージンズ
パティスミス
ハナレグミ
トータス
ロバート・ランドルフ
ポールウェラー
オアシス
GANG GANG DANCE
39才の大道芸の人
と
昼過ぎ参戦にしてはかなり見れたかな~。
つまみ食いが多かったけど。
曇り空が似合いすぎたDOVES良かった~
ポールウェラーも渋かった。
「TOWN CALLED MALICE」とギターロックバージョンの「SHOUT TO THE TOP」は鉄板!
んでオアシス!
ベスト選曲!!このライブ盤欲しい!!
フェスであんなに大合唱が起こるとは…
足元はぬかるみの世界になってたけど、忘れるくらい最高のライブやった☆
さぁ今日も行くで~!
イーダ・マリアとJETが楽しみ♪
オープニングはS&Gの子どもの頃の写真からデビュー当時の写真、そしてコンサートの写真・・・と時代に沿って流れていくスライド映像がスクリーンに映されて、映像終わりにステージ上にスポットが当たると本物の2人が立っている!
って演出。
テンション上がるぜ~?
人によっては「声がおじいさんやなぁ」って人もいたけど、俺はそんな風には思わなかった。
アート・ガーファンクルはオリジナルに忠実なメロディーラインで歌ってポール・サイモンはちょっとアレンジして歌う。
そんで、2人がハモったとき空間が広がるような感覚があったんだよ!
周りが明るくなって、音が会場をつつみ込むような。
2人のソロコーナーもあってアートはバラードでしっとり、ポールはラテンっぽいUPテンポな曲をやってた。
「明日に架ける」はやっぱ名曲やった。
ボーカルがアート→ポール→2人って分けて歌われるんやけど、2人のパートで鳥肌立ったよ。
SETLISTはこんな感じ。
01 旧友~ブックエンドのテーマ
02 冬の散歩道
03 アイ・アム・ア・ロック
04 アメリカ
05 キャシーの歌
06 ヘイ・スクールガール
07 ビーバッパ・ルーラ
08 スカボロー・フェア
09 早く家へ帰りたい
10 ミセス・ロビンソン
11 スリップ・スライディン・アウェイ
12 コンドルは飛んで行く
- - - Art Garfunkel solo - - -
13 ブライト・アイズ
14 ハート・イン・ニューヨーク
15 パーフェクト・モーメント~ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ
- - - Paul Simon solo - - -
16 ボーイ・イン・ザ・バブル
17 グレイスランド
18 時の流れに
19 ニューヨークの少年
20 マイ・リトル・タウン
21 明日に架ける橋
22 サウンド・オブ・サイレンス
23 ボクサー
24 木の葉は緑
25 いとしのセシリア
この4日間で
<ライブ>
13日(月)サイモン&ガーファンクル@京セラドーム
15日(水)ボニーピンク@なんばHATCH
<試写>
「南極料理人」
「サマーウォーズ」
「GOOD BAD WEIRD」
<そのほか>
14日(火)「ルーブル美術館展」@京都市立美術館
ついでに祇園祭。
なんかね、インプットしすぎでショートしてました。暑いし。
またこれが全部魅力的なものばかり。
しょこたんって一日何回もブログ更新するでしょ?
2回くらいしか見たことないけど。
なんか、気持ちが分かるわ。
すぐにでも発散していきたいんだな。
んで、このいろんなイベントの移動中に村上春樹「1Q84」読んでます。
やっと2巻に入ったトコ。
面白い。
東野圭吾とか展開がグルグルする作品になれてしまっていたので
最初勢いつくまでちょっと苦しかったんですけど
少し読み勧めれば、蒔かれた種がチラホラと芽を出し始める。
そしたらもう止まりません。
今や、ストーリーの森の中で彷徨ってます(笑)
「空気うさぎ」読みたいわー
「LOVE30」と言うのは宮田慶子さん(劇団青年座)の演出によって、3人の作家さんがそれぞれ2人の役者を使って芝居を書くと言うもの。
しかも時間は30分。
なんか小劇団ぽくて良い。
今回は女性作家3人による恋愛話でした。
1本目は「ごくせん」「1リットルの涙」を手掛けた横田理恵さんによる「エアコンな夜」。
役者は西田尚美さんと鈴木浩介さん。
2本目は「ブラックジャックによろしく」「チームバチスタの栄光」の脚本を手掛けた後藤法子さんの「ピアノレッスン」。
役者は高岡早紀さんと勝村政信さん。
3本目は「ちりとてちん」「花より男子」を手掛けた藤本有紀さんによる「しゃぼん」。
出演はともさかりえさん
と松重豊さん。
ワンシーンの会話劇の中で二人の関係性、性格、過去が徐々に浮かび上がって来て少しの未来が見えて、余韻を残しつつ終わる。
ええわー
ほんわかとした雰囲気と誰も不幸にならない感じ。
さすが第一線の演出家&作家さん。
オシャレやわ。
今回が第3弾なのでまだまだ続くかも。
次回があればぜひ!おすすめです。
終わってしまった~!
今日も見所盛りだくさんだったけどまず10-FEETに拍手!!
めちゃめちゃパワーもらった!
「その気になったら人間、1日で変われる」
ぐっと来た!TAKUMAさん!
こんなにすごいイベントを立ち上げてありがとうございます!!
興奮覚めやらぬ電車で書いてますので、文章が乱れてましたらご容赦ください。
今日新人バンドで一番衝撃的だったのは「黒猫チェルシー」!
ストゥージズ直系の音で銀杏ボーイズとか50回転ズみたいな事をシャウトしてる、一瞬たりとも目を離したくないライブやった!
しゃべったら大人しい少年たちでさらに驚いた!
リンドバーグは懐かしい曲たくさん聴けて表情緩みっぱなし。
ちょっと声が辛そうな所もあったもののカンケーないっす!
「ワン、ツー、さん、しっ」
「聞いてちょんまげ」
などレトロポップな言葉がMCにも現れてました(笑)
「今すぐキスミー」
「BELIEVE IN LOVE」たまらんかったー
あとはエルレ細見さんのハイエイタス。
キーボードがいるのでエルレよりメロディアスで優しい印象でした。
細見さんのカリスマ性はアーティストとか音楽を越えてて、でかい。
いやー楽しかった☆
それだけじゃなくていっぱい吸収するものもあった。
京都大作戦最高!
直前の天気予報まで「雨」マークが消えなかったんですが、持ちました!
良い感じで雲が多くてカンカン照りになることもなく、フェス日和とは今日の事でしょう!
スパイ大作戦のテーマに乗せてカウントダウンスタート!
久々のフェス開幕前の「わくわく感」を思い出しました。
メインのステージ/源氏ノ舞台はNORTHERN 19!
勢いあるね~若い!
パンク、メロコアっていつまでも変わらない「青春」を感じてしまうわー。
次はサブステージ/牛若ノ舞台にてL.A.SQUASH。
女性ボーカルでメロディアスなロックを聴かせてくれる京都のバンドです。「ええ感じやな~」と思ってたらラスト2曲ぐらいで「実は解散が決まってます」。
なんかショック。
またまた源氏ノ舞台に戻ってRIZE。
神から始まり、新曲を2曲!!これがまた踊れるんだ。
途中で10ーFEETタクマさん、ACIDMANの大木さんが乱入する場面も。
テンション上がるわ~
次はLOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS。
イチさんのプロジェクトでドラム、ベース、ギターの3人編成です。
どんな編成でも普遍的なイチ節炸裂なライブ&トーク(笑)
何万人が目の前にいてもブレないっすね。勉強になります!
続いてはそんなLOW IQ & THE BEATBRAKERとツアーを回っていたACIDMANが登場!
新作「A beautifl greed」からの新曲や最近ライブではアコースティックで披露されていた「赤燈」をガッツリとバンドバージョンで聴かせてくれました!
ステージ前方の盛り上がりはもちろん、後ろでは巨大なサークルモッシュが出現!
楽し~!!!
と、これから盛り上がりがピークに向かう所なんですが…
実はこの後舞台「LOVE30」を見るために大阪に戻りました。残念。
でも明日も祭りは続くし、LOVE30は面白かったし贅沢は言わないでおこう。
アーティスト同士の繋がりを感じるフェス・京都大作戦最高!
最新アルバム「BLACK & WHITE」を引っ提げてのワールドツアー大阪公演!
すげーなーワールドやで。
しかもそのツアーも今日入れてあと2回で終了!
乗りに乗ってるわけです!
歪ませまくりのギター、ボンゾみたいなドカドカドラム、うねりまくりのベース!
全曲踊れるガレージロックの90分はあっという間でした。
この次は音魂に出演されます!外で聴いたらまたちゃうんやろなー
今から京都大作戦行ってきま~す♪
先日、森光子さんが国民栄誉賞を受賞されました。
で、昨日はなぜかドリフターズと森光子さんのコント傑作選みたいなのが放送されてましたねー(笑)
たまたまご飯を食べに入った店でチラッと見ました。
いかりやさんや~
僕はいかりやさんが大好きでした。
子どもの頃はカトケンも好きでしたが、特に大人になってからはいかりや派。
2004年になくなったときはホントにショックだった。
今日はたまたまテレビでいかりやさんを見たことがキッカケで2001年に書かれた自伝「だめだこりゃ」を読みました。
ひょうきん族よりドリフ。
僕らが小学校の頃大笑いしていたあの番組の裏話、苦悩、ドリフターズ結成のキッカケ、ビートルズの前座の話、メンバーに対するリスペクトの気持ちなどファンにはたまらない内容でした。
(「日本で初めてチョッパー弾きをそたのがいかりやさん」と言うウワサについても解説アリ)
いやーしかし
毎週土曜日の8時に1時間生でコントを見せるなんてスゴイ。
改めて思いました。
しかもある程度パターンがあったとしても毎回新作。
(いかりやさんはその制作会議から参加していた。)
かなり喝入れられた感じです。
7・20(月・祝)@心斎橋SOMAの大阪ラリアットってイベントでバンドとバンドの相田にDJします。
http://eplus.jp/sys/main.jsp?prm=U=14:P2=029906:P5=0001:P6=001:P1=0845
7・31(金)まだ詳しくは未定ですが、ミナミでオールナイトでDJします。これはイベントというより新規にオープンするお店のBGM的な感じ。
んで、秋、10月久々にデイタイムDJイベントと化している
CLUB MUSIC Labo.Vol.13やります!!
あとは11月は劇団Bee-pleでオモロイ事ありそう。
2日間に渡って行われたくるりの大阪公演2日目!
最近ライブではメガネをかけてなかった岸田さんのメガネ姿が復活してましたねー。
ステージには黒いカーテンと楽器とアンプだけが置かれているシンプルなセット。
今回のアルバムイメージ通りのような気がしました。
オープニングはワンダーフォーゲル!
前半は畳み掛けるようにヒット曲連発!
そのあとアルバムから「LV45」が演奏されると、電車がゆっくりと進み出すように最新作「魂のゆくえ」ゾーンへ。
くるりの基本形態3ピースで鳴らされる新曲たちはアルバムとは全く違って渋く聴こえる。
「ベベブ」「つらいことばかり」ビキビキ来てました。
ピアノレスのアレンジだった「魂のゆくえ」良かったな~
後半には再びヒット曲ラッシュ。
何回聞いても「東京」は感動する!