万博記念公園で5月10日まで行われている
【岡本太郎生誕100年記念 太陽の塔 黄金の顔展】
行ってきました!
モノレールの窓から見える太陽の塔。
何回見てもテンションが上がる。
公園に入るにはまず250円の入園料が要ります。
その後、「EXPO'70パビリオン館」へ。
ここでまた入館料500円。
中に入るとEXPO'70の当時の面影を残すグッズがたくさん!
しかも、すべて写真撮影OK!!
※フラッシュはダメ
当時の会場のジオラマ。
すごい完成度です。モデラーは誰だろう?
ロゴ。
「人類の進歩と調和」のレタリングサンプルまで。
料金表です。一般大人800円也。
でもこの左下に気になるチケットが・・・。
『紀元2600年日本万国博の入場券』!??なんだそりゃ??
こんなものも。
40年前の電気自転車。この頃からほとんど原形は出来てたんですな!
この通路には各国や企業のパビリオンの写真がつりさげられてます。
ミニスカートのお姉さんが多かったです。今のよりミニなんじゃないか!?
ちなみに各パビリオンの建物は取り壊されたものばかりではありません。
全国各地に散らばっているそうです。
しかも、どこに行ったのか分からないものもあるらしく、情報も募集してました。おいおい。
分かるもの一覧。
このノレンの奥には現代音楽とライティングのショーが再現されています。
僕のカメラでは中は真っ暗だったので現地でお楽しみください。
そしてこの展示会の目玉!!!
太陽の塔の顔はこちら!ドン!
ドン!
ドドン!
すごくない!!??
この大きさ!
端っこに映ってんの人やで!?
ってかの会場にどうやって入れたんやろう・・・。
70年代の日本が持ってたパワーの余韻が存分に感じられるイベントでした!
マジでなんかすごいやる気になったし、しょーもない事気にしてる自分が小さく感じるわ。
行ってよかった!
【岡本太郎生誕100年記念 太陽の塔 黄金の顔展】
万博記念公園で5月10日まで開催中。
10時~17時(入館は16時30分まで)
http://park.expo70.or.jp/expo70ougonnokaoten.html
展示会場を出るとすっかり夕方の空気。
ここからは太陽の塔をいろんな角度でどうぞ!
(イメージは「珍プレー好プレー」の好プレーメドレーみたいな感じ。)
黒い太陽。裏の顔。
そして、太陽が傾いて来て。
「太陽と太陽の塔」
まるでシャムシエルと対峙するエヴァのよう・・・。
カッコいい!!
是非遊びに行ってください☆
See You!
Comment
Post Comment
コメントの投稿